
【クーポンが届いた方】コロナワクチン接種予約
- 対象者
- ・接種券が送られてきている方で、接種対象の方(接種対象については、行政からのお知らせをご確認ください。)
- ・川崎市在住の方
- 川崎市以外の方は、厚労省のHPをご確認頂き、ご自身で判断をご予約をお願いします。
お問い合わせはお控えください。 - 予約方法
- ワクチンの在庫調整を行いながら予約を公開しております。
080-7099-3887
※医療法人社団やまびこ コロナワクチン予約専用ダイヤルです。
コロナワクチン以外のお問い合わせにはご回答できません。
接種の対象は、接種の日に満12歳以上の方になります。
12~15歳の接種においては、原則、保護者の同伴が必要となります。
予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は受けられません。
保護者が説明書を読み、予診票に保護者が自ら署名することによって、中学生以上であれば、保護者の同伴がなくてもワクチンを接種することができます。
その場合、予診票の「電話番号」記載欄に、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者と連絡のつく電話番号)の記載も必要となります。
接種当日は記入済みの予診票を忘れずお持ちください。
注意事項をご確認ください
ワクチン接種の可否と副反応
「持病を持っているが、ワクチンを接種することはできますか」「高齢者に多い副反応は何でしょうか」「ワクチンを受けたあとに熱が出たらどうすればいいですか」・・・
上記のようなワクチン自体に対する安全性や副反応については
、厚生労働省よりご案内されております。
神奈川県コロナワクチン副反応等相談コールセンター
電話番号:045-285-0719(24時間対応)
対応内容:接種後の継続的に生じた副反応にかかる相談など、医学的知見が必要となる専門的な相談
※個別の医療機関の紹介はしていません。診断を希望される場合は、かかりつけ医や接種した医療機関にご相談ください。
※日本語以外でのご相談も受け付けています。
※耳の不自由な方は、FAXでご相談ください。
【FAX番号】045-900-0356
FAX様式は、以下のURLからダウンロードしてください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/vaccine.html(外部サイト)
東京都コロナウイルスワクチン副反応相談センター
主なお問い合わせ内容:接種後に副反応の症状が見られる場合の医療職への相談等
電話番号:03-6258-5802
受付時間:24時間対応(土日祝日を含む毎日)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
※電話でのご相談が難しい方へ
コロナウイルスワクチン接種後の副反応相談について、聴覚に障害のある方等、電話でのご相談が難しい方向けにファクシミリでのご相談を受け付けています。
(FAX番号)03-5388-1396
(相談方法)FAX相談票にご記入の上、上記FAX番号あてにご送付ください。
FAX相談票(PDF:125KB)
※FAXでのご相談は聴覚に障害のある方等、電話でのご相談が難しい方専用です。
※回答に日数を要することがあります。あらかじめご了承ください。
※コロナウイルスワクチン接種後の副反応に関連しないご相談等には回答いたしかねる場合があります。
ご理解いただける方のみご予約をお願いします。